HOME
SDGsの取組
法人・団体のお客様
整理収納アドバイス&サポート
BEFORE AFTER
お客様の声
《経営者向け》空間・物・心の整理収納コンサルティング
お申込み・お問合せ
ブログ
イベント
特性理解
メディア掲載情報
生活の中の整理収納
片づけの事例
プロジェクト
セミナー・出張講座
物を活かすDIY
Homage
お客様の声
子どもの片づけ
経営者向け整理収納
人生を楽しむ
地球沸騰化
災害・防災
HOME
SDGsの取組
法人・団体のお客様
整理収納アドバイス&サポート
BEFORE AFTER
お客様の声
《経営者向け》空間・物・心の整理収納コンサルティング
お申込み・お問合せ
ブログ
イベント
特性理解
メディア掲載情報
生活の中の整理収納
片づけの事例
プロジェクト
セミナー・出張講座
物を活かすDIY
Homage
お客様の声
子どもの片づけ
経営者向け整理収納
人生を楽しむ
地球沸騰化
災害・防災
ぐんま高崎市の整理収納アドバイザー
生活の中の整理収納
生活の中の整理収納
· 2022/07/22
50代から 豊かに生きるための7割収納
《暮らしもこころも整える》くらこことっと 久保です。 人生100年時代と言われておりますが、50代が中間地点になります。 子育てもひと段落し、サラリーマンならば「定年退職」というゴールが見え始め、そろそろ第二の人生を考える時期です。 先日、社会人になって初めてできた同僚から 久しぶりに電話が来ました。...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2022/05/12
30年愛用した長靴へ ~長い間ありがとう~
整理収納アドバイザーは、物を捨てるのを促すのが仕事ではありません。 物を大切にする心を育むのが、整理収納アドバイザーの真骨頂だと私は思います。 先日、30年愛用した長靴を感謝して手放しました。 当時、新宿にバーニーズニューヨーク1号店がオープンし、そこで購入した長靴です。...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2022/04/11
早く心休まる日が戻りますように
先日、菜の花畑で撮った写真が、偶然、ウクライナの国旗のようになりました。 どうか、これ以上 傷つく人が増えることなく、菜の花畑のように穏やかな世界が戻る事を願います。
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2021/09/07
人生100年時代の整理収納 ~50歳からの再出発の為に~
人生100年時代を有意義にする為に、中間地点である50代のうちに物や事のリセットをお薦めします。 日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えているといわれていますが、そうなると人生後半の生き方、暮らし方を真剣に考えないと、日々ただ消化するだけの人生になってしまいます。 ...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2021/04/03
思い出はできるだけコンパクトに纏める《フォトブック活用法》
遺品整理をするうえで、なかなか簡単には捨てられない物があります。 それは、故人の写真や作品などです。 私の母は、昨年の4月に亡くなりましたが、墨絵を描くのが趣味でたくさんの作品を残して逝きました。 同居していた姉が、親戚や家族に作品を形見分けをしていましたが、素晴らしい作品がたくさんあったので...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2021/03/24
希少価値の高い物を手放す方法
・物を減らしてスッキリ暮らしたい ・出来る限り物のない生活をしたい ・ミニマリストになりたい 今、たくさんの人が抱く願望の一つですが、そうは言ってもなかなか手放せない物があります。 物を手放せない理由のなかに ① かなりレアな思い出がある ② もう一生手に入らないであろう ③ 購入当時の自分にとって高額だった...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2021/03/05
思いがあるからこそ 早く手放す物もある
《暮らしもこころも整える》くらこことっと 久保です。 「 役目を終えて必要なくなった物は、必要としている人の所に旬のうちに届ける 」 というお話です。
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2020/12/14
お坊さんに倣う 身の回りと心の整理
《 暮らしもこころも整える 》くらこことっと 久保です。 身の回りを整理して 片付けを習慣化すると、こころも整い穏やかになっていきます。 今年の4月から半年間受講した「愛して、学んで、仕事して」女性塾Ⓡ の中で、 自分を大切にするために、自分で決めた10のメニューを毎日行うという宿題が出されました。...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2020/10/17
《 1 日 60秒の短縮 》朝食の洗い物を減らしてみる
朝食の洗い物を減らすために、ランチプレートを試してみました。 時短は心の余裕に繋がります。
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2020/09/28
割れたクリスタルトロフィーの捨て方
《 暮らしもこころも整える 》久保です。 象徴的なものは、捨てにくいですよね。 先日、掃除をしていて、クリスタルトロフィーを落として割ってしまいました。 当然、ガラスなので、割れた部分は危険です。無防備に素手で破片を拾っていて、少しだけ指を切ってしまいました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる