時間がない 余裕がない人へ 空間・物・心の整理収納コンサルティング
くらこことっとは、多すぎる物や事によって余裕がなくなってしまった方々に、心豊かでゆとりある暮らしを取り戻すことを目的とした、空間・物・心の整理収納サービスをを提供しております。
不要な物や事を取り除き、本当に大切なものを見極めて、最大限に活かすことを目指しております。
そのために、くらこことっとは一つ一つ丁寧に取り組んでまいります。
屋号の『くらこことっと』は、創業当初の思いである《 暮らしもこころも整える 》から名付けています。
代表の久保は、 20年以上にわたり建築関連の仕事に携わってきました。しかし、建物や内装 を変えるだけでは、本当の快適さは得られないと感じていました。
リフォーム会社での勤務時代、物に溢れた家を目の当たりにし、住まい手の意識や暮らし方も重要な要素であると気づき、整理収納分野で独立開業いたしました。 同時に、片づけが苦手な方々の中には、発達障害の特性で悩んでいる人が多いことを知り、特性理解や多様性を尊重することの大切さを強く感じました。そして現在も、学び続けています。
環境や思考を整えることで、
個々人の特性や価値を発見し、活かし、
社会で活躍できる人を増やします
➢ 誠実な事業であり続ける
➢ 個々人の特性を理解し尊重する
➢ 顧客の目指す未来に向かって最適な伴走者となる
◆ 代表 久保 かをる.
◆ 二級建築士
整理収納コンサルタント
◆ 桐生女子高校卒業後、美大を目指すが目標に届かず、新たな道として東京デザイナー学院インテリアデザイン学科に入学。何かを取り返そうと全力で学業に打ち込み、卒業時には理事長賞を受賞。
その後、清水建設設計本部デザインセンターにてキャリアをスタート。同子会社 ㈱ フィールドフォー・デザインオフィスにて、オフィスビルやホテルなどの大型施設のデザイン業務に従事し経験を積む中で、自身の身体的、精神的な限界を痛感し、地元群馬へ帰郷。帰郷後は、二級建築士資格を取得し、 ヤマハ家具ショップ、自然派住宅の工務店、リフォーム会社で勤務する中で、住環境デザインに対する洞察を深めました。
2016/11/11にくらこことっとを独立開業。創業時には発達障害住環境サポーターとして数々の講座やサービスを提供し、特性や障害への包括的理解の重要性を認識。多様なニーズに応えるための活動を展開してきました。
2020年から経営者向けの整理収納コンサルティング事業を新たに開始し、産業能率大学通信課程にて経営学、社会心理学、マネジメントを体系的に学ぶ。これを通じ、持続可能で包括的なサービス提供の枠組みを構築。
2025年3月に、学士(マネジメント)の学位を取得し 専門性を高めました。
現在は、整理収納コンサルティングを軸に、多様な視点を活かしたアプローチでクライアントの問題解決をサポートしています。
◆ 強み: 混沌とした物事を整理し、可視化するのが得意。
弱み: 記憶する事が苦手。( 記憶に頼らず、工夫や創意工夫で乗り越えるタイプ)
◆ HSP傾向、多動