発達障害傾向の人でも出来る片づけ方・整理収納アドバイス&サポート


SDGs の取組

SDGsとは、Sustainable  Development  Goals (持続可能な開発目標) の略称で、エス・ディー・ジーズと発音します。2015年9月国連で加盟国193か国全会一致で決めた国際目標で、2030年までに達成すべき世界共通の「みんなのための・みんなでささえる」目標です。 詳しくはこちら

 

くらこことっとは、小さな事業ですが  既に取り組んでいるプロジェクトをはじめ、今後も出来ることからすこしづつでもSDGs を取り組んでいきます。

 


子育て支援 + 不平等をなくそう + リサイクル

不用品で子どもの笑顔を増やす「iitoko 応援プロジェクト」

◆ 使える不要品の引き取り ◆ 

 

新品だけど使っていないから捨てるのはもったいない、サイズが合わなくなってしまった子ども服、売るのは面倒だけど捨てられない、リサイクルショップに持っていくのが面倒でため込んでしまっているもの

・・・など

 

くらこことっとでは、片づけサポート時に、出てくる「まだ 使える不用品」を

障がいのあるお母さんたちの心に寄り添って、癒しの居場所を提供している 「 i i t o k o  いいとこ」さんに無料で寄付しております。

 

あなたの家の不要品で、お母さんと子どもの笑顔を増やしませんか?

IItoko応援プロジェクト


SDGs、貧困をなくそう、飢餓をゼロに、つくる責任つかう責任

家庭内でありあまる食品を必要としている人へ

◆消費しきれない食品の引取り◆ 

 

頂いたものだけど、家庭では召し上がらない。

買いすぎてしまった食料品を消費出来ないなどの 消費期限1ヶ月以上ある食品をお預かりして、フードバンクへ代理で持ち込みます。

 

食料品には、消費期限があります。

消費出来ないものは、出来るだけ早めに、必要としている人たちのもとへ旅立たせましょう。

 

フードバンクまえばし

フードバンクまえばし