· 

子どもの片づけ・2年後の嬉しい報告

暮らしもこころも整える〈くらこことっと〉久保です。

 

2年前の年末に、あるお宅の子ども部屋の整理収納サポートを担当致しました。

 

もともと、お母さんも片づけが苦手だという事で、お家丸ごとサポートをさせて頂いておりましましたが、いよいよ、物に溢れてしまった子ども部屋に着手・・・

 

小学生の男の子は、発達障害のADHDと診断されていて、お薬も飲んでいます。

保育園児の女の子は、診断はされていませんが、ASDグレーゾーンとのことです。

 

よく、片づけが苦手な人にADHDの特性が見られると言われています。

 

物事の優先順位をつけるのが苦手、気が散り易い、興味が関心が移り易いので物が増えてしまいがちなど。

ただそれは、人それぞれ違います。

 

出来る事とどうしても出来ない事を見極めて、出来る事は どんどん伸ばして、出来ない事、苦手なことは、創意工夫でストレスを軽減させるのが私の役目。

 

2年間の記録です。

【 Before 1】2017年12月末

 

たくさんの物が混在し、どこから手を付けて良いのかわかりません。

よく、親は「片づけないさい!」と叱ってしまいますが、その言い方では 、どこからどうやって片づけて良いのかわかりません。

 

【作業開始】

 

片づけには、具体的な声掛けが必要です。

 

たくさんの物が混在している場合には

まず、同じアイテムを集めて分けるから始めましょう。

例えば、本を集めて分ける

おもちゃをあつめて分ける など

 

具体的に、声掛けすれば子どもたちは

スムーズに片づけられます。

【 After 1 】4時間半後

 

子ども2人+大人 お母さんと私

 

お母さんはサポートで、私は声掛け。

殆ど、子ども達が 片づけました。

 

 片づけ後、子ども達は大喜び。

「自分たちで出来た」という達成感と

「綺麗って気持ちいい」という感覚を得ることが大切です。

 

 

 

2018年1月

初回の片づけから3週間後

 

左側の床に、小さなおもちゃが転がっているだけ。多少は散らかったいると想像していましたが想定外だったので、私もびっくり。

「部屋を使ってないのですか?」お聞きすると

「いえいえ、遊んでますが、おもちゃを戻せるようになったのです」とお母さんも喜んでいました。

 

管理できる量に減らしたことと、子ども達が自分たちで片づけたので、決まった場所に戻せるようになったのです。大成功です。

 

【 Before 2】2018年11月 

初回片づけから  約1年後

 

(写真を送って頂きました) 

半年までは、まずますキープされていたとお聞きしましたが、この頃、少し乱れてきていました。

 

昨今、ほとんどの子ども達は、とても忙しく毎日を過ごしています。

たくさんの宿題、習い事、塾…

「片づけ」の優先順位は低くなりがち。

2018年11月 片付け開始!

 

久々に 片づけスイッチを入れて、子ども達だけで片づけ開始!

 

このお宅のお子さんたちは、片づけ方が身についたので、やる気になれば、自分たちで出来るのです。

 すなわち  生きていく上で大きなスキル「片づけ力」が身についているのです。

 

 

 

【 After 2 】片付け終了!

 

すっかり綺麗になりました。

(この時、私はお伺いしてません。)

 

お母さんは 掃除機をかけるだけ。

 

こちらの事例は、2018年12月に登壇した

発達障害支援センター県民セミナー

「特性に合わせた環境デザイン」

で 発表させていただきました。

【 Before 3】2019年11月 

初回片づけから 2年後

 

再び、写真を送ってきてくれました。

 

まあまあ、乱れてしまっていますね。

女のお子さんが、よく遊んでいるのが、分かります。

 

 

【 After 3 】片付け終了!

 

お子さん 2人と、ご両親がサポートし

この部屋の上部にあるロフトを含めた片づけを3時間で完了したそうです。

 

手放す物、ゴミ袋4袋。

 

子ども達は、完全に片づけ方を習得してます。素晴らしいです。

 

 

何より、2人に「片づけ力」がしっかりと身についていることが、とても嬉しく、毎回 感動してます。

 

今後の課題は、

 

① 家に入れるものを慎重に見極めること

② もう少し短いスパンで片づけを行うこと

 

2人の子ども達は、片づけが出来ることで 成功体験を積み重ねています。

このことは、この子たちが、この先、生きていく上で大きな自信になり、大きな武器になることでしょう。

 

くらこことっと の片づけの目標は 「一時だけ部屋が綺麗になる」とか「テクニックを使って完璧な空間をつくる」ことではありません。

 

片づけを通じて、子どもの成長であったり、家族が仲良くなることだったり、夫婦がお互いにいたわりあう心を取り戻したり、職場での人間関係が良くなったり、恋人が出来たり … そんな 片づけの向こう側にある 大切なモノを手に入れるサポートを目指しております。