HOME
SDGsの取組
法人・団体のお客様
《経営者向け》空間・物・心の整理収納コンサルティング
整理収納アドバイス&サポート
BEFORE AFTER
お客様の声
お申込み・お問合せ
ブログ
イベント
特性理解
メディア掲載情報
生活の中の整理収納
片づけの事例
プロジェクト
セミナー・出張講座
物を活かすDIY
Homage
お客様の声
子どもの片づけ
経営者向け整理収納
人生を楽しむ
地球沸騰化
災害・防災
HOME
SDGsの取組
法人・団体のお客様
《経営者向け》空間・物・心の整理収納コンサルティング
整理収納アドバイス&サポート
BEFORE AFTER
お客様の声
お申込み・お問合せ
ブログ
イベント
特性理解
メディア掲載情報
生活の中の整理収納
片づけの事例
プロジェクト
セミナー・出張講座
物を活かすDIY
Homage
お客様の声
子どもの片づけ
経営者向け整理収納
人生を楽しむ
地球沸騰化
災害・防災
ぐんま高崎市の整理収納アドバイザー
カテゴリ:整理収納
すべての記事を表示
経営者向け整理収納
· 2024/06/02
「どこでもドア」は実現されている ⁈
『できる』という前提に立って考えて、それに必要な手段を考える。それは、お金なのか、時間なのか、知識なのか、場所なのか、人の助けなのか。 それを考えることに全力を費やすことが大切なのだと気づきました。これを企業に置き換えると、「経営戦略」なのだと思います。
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2023/11/01
ルーティンをやめてみる ( 習慣の整理収納 )
習慣になっている事の見直しをすることで、思わぬ大きな効果が得られ、余裕が生まれることがあります。
続きを読む
災害・防災
· 2023/10/01
《 地球沸騰の時代 》見直したい 物との向き合い方
今年の夏も猛暑が続き 逃げ場のない危機を感じ、それは年々 深刻になっています。 7月には「地球温暖化の時代は終わり、地球が沸騰する時代に突入した」というニュースが飛び込んできました。 そして その影響は、集中豪雨や大型台風などの異常気象による災害も引き起こしています。
続きを読む
イベント
· 2023/01/05
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
くらこことっとは、今年で 7年目になります。 昨年末に、5年前に整理収納サポートにお伺いしていたお客様から、久しぶりに近況報告のお電話を頂きました。 当時、物置になっていた部屋を(物を全て片付けて)寝室に変えた部分は、そのまま保たれていらっしゃるとのこと、片付けたはずのお洋服は、また少し増えてしまっている事など。...
続きを読む
Homage
· 2022/12/19
誰にでも役目はある 「一人ひとりの力で社会を豊かに」
くらこことっとでは 「一人ひとりの力で社会を豊かに」という理念を掲げています。 一人ひとり個性 (特性) は違い、それぞれ得意な事、苦手な事があるけれども、かならず何かしらの力を持っていて、それを発揮する事で果たす役目はあります。 役目と言うのは、能動的な意味合いだけではなく、存在だけで役目を果たすこともあり、...
続きを読む
経営者向け整理収納
· 2022/08/03
社員自らが考え「思い」を可視化させるパンフレット作り
企業理念を軸に、社員が自ら考え事業所の特徴、強み、思いを明確にし、可視化しパンフレットを作成します。 自覚が生まれ、自主性を育み、能動的になって、自ら考えて事業所を運営していくことを目指しています。久保は、そのサポートを担います
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2022/07/22
50代から 豊かに生きるための7割収納
《暮らしもこころも整える》くらこことっと 久保です。 人生100年時代と言われておりますが、50代が中間地点になります。 子育てもひと段落し、サラリーマンならば「定年退職」というゴールが見え始め、そろそろ第二の人生を考える時期です。 先日、社会人になって初めてできた同僚から 久しぶりに電話が来ました。...
続きを読む
片づけの事例
· 2022/06/23
実録 ~暮らしもこころも整える~
くらこことっと の存在意義を実感できた事例をご紹介致します。 2020年4月 コロナ禍になって、通常業務が激減していく中、一件の新規ご依頼が入りました。 「予定していた海外旅行が中止になり 時間が出来たので、先延ばしにしていた家の片付けを一緒にしてほしい。」とのことでした。 Sさん ( 60代、女性 )...
続きを読む
生活の中の整理収納
· 2022/05/12
30年愛用した長靴へ ~長い間ありがとう~
整理収納アドバイザーは、物を捨てるのを促すのが仕事ではありません。 物を大切にする心を育むのが、整理収納アドバイザーの真骨頂だと私は思います。 先日、30年愛用した長靴を感謝して手放しました。 当時、新宿にバーニーズニューヨーク1号店がオープンし、そこで購入した長靴です。...
続きを読む
子どもの片づけ
· 2022/03/23
目標は自分で片付けられるようになる事《5年後の嬉しい報告》
5年前に片付けサポートをした Aさんが、オフィスに訪ねて来てくださいました。 発達障害ADHDの特性をお持ちのお子様がいらっしゃり、ご自身も片付けが苦手で困っているとのことで、当時開催していた発達障害向けの片付け講座に参加してくださった後、ご自宅にお伺いしてお家全体の片付けサポートを半年近く担当させて頂きました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる