《 暮らしもこころも整える 》くらこことっと 久保です。
Stay Home が続くなか、ふと、明日、息子の登校日だと思い出した。
うちの息子は、小さな頃から忘れ物が多かったり、物を失くすことが多い。
そのくせ「なんとかなる」と思っているのか、前日準備もせず、当日バタバタすることが、何度もあった。そして、明日もそうなるだろう。
今は、便利になったもので、学校から親向けにメールが届き、子どものスケジュールや持ち物などを知らせてくれる。
その中に、「回収物、雑巾2枚」とあった。
雑巾だけの為に、買い物に出たくないし、まあまあ時間があるので、久々に雑巾を縫ってみようと思った。

そして「前にもこんなことあったなあ」と思い出した。
息子が中学校の頃だったか、やはり長期休暇のあと登校日前夜に「雑巾提出」が発覚し、慌てて、夜中、手作りの雑巾を縫った。
我が家には、ミシンはなく、裁縫も得意ではないので、手作り系の物は、母親や近所の得意なママにお願いしていた。
雑巾なら上手に縫わなくて良いので、私でも出来る。
むしろ、色付きの糸で適当に縫った方が可愛いとすら思っている。
しばらくして、学級だよりに
「手作りの雑巾があって、先生はとても感動した」と書いてあった。
こんな事で感動する先生がいるのだと逆にビックリした。
なんでも簡単に手に入る時代だからこその事なのでしょうね。
